アフガニスタンの手仕事から生まれた一枚

アフガニスタン東部に住むバルーチ族が手がけたラグは、遊牧の暮らしとともに育まれてきました。
トライバルラグの中でも「トルクメン」「シラーズ」と並び、代表的な民族ラグ。多くの愛好家がいることでも知られています。
ウール素材のみで編まれており、その厚みとクッション性。そして生活に根付いた機能性は現代でも第一線で活躍しています。
そして、ダークカラーのデザインが得意で、日本家屋や和室にも相性がとても良いとして、なじみ深い存在です。

1970年代に織られたこちらの一枚は、約半世紀の時を経てなお深い存在感を放ちます。
産地特有の落ち着いた色調と幾何学的な文様は、砂漠と山岳の大地で培われた文化の結晶。
装飾的すぎず、生活道具としての実直さを感じさせる意匠は、時代を超えて今もなお新鮮です。
インテリアの可能性が広がる、唯一無二の存在感

お部屋になにか物足りなさを感じているならば、ラグで空間を引き締めるのはいかがでしょうか。
深い藍を背景に、赤やワインレッドが大胆に交差する幾何学模様。
この幾何学模様の反復は、視覚的なリズムを生み出し、白壁やコンクリートの空間に奥行きを加えてくれます。
バルーチ族のデザインはそのダークカラーから、「夜空に輝く星」などとたとえられます。
遊牧民が広大な自然の中で見上げた星空が想像でき、ロマンを感じますね。
周囲を囲む幾重ものボーダーラインは、まるで大地と空をつなぐ境界線のよう。
お部屋の主役に、目を惹くこと間違いなしです。

また、ヴィンテージラグはただの敷物ではなく文化を映す布であることが良くわかる1枚。
中央の菱形モチーフは「護り」を意味し、家族や住まいを守る願いが込められているといわれています。
「日常の道具」であり「家族の財産」でもあったバルーチ族のラグ。
力強い文様を織り込み、生活の中で実用しながら次世代へと受け継がれてきています。
あなたの暮らしに、新しい物語を

ヴィンテージラグは、ただの敷物ではなく、時間を受け継ぐ存在です。
1970年代から半世紀を超えて育まれた風合いは、今後もさらに味わいを増し、
暮らしの記憶と重なりながら深まっていきます。
裸足で歩いたときのやわらかさ、そこに腰を下ろして過ごすひととき。
それが色褪せないというのは、少しの安心感にも繋がるのではないでしょうか。
ラグはただの敷物ではなく、日々の暮らしを豊かにする舞台。
その上に新しい経年を積み上げていくのも、これからの楽しみになるはずです。
このヴィンテージラグとともに、あなたの住まいにも新しい物語を紡いでみませんか。
商品情報
サイズ
約204 × 108cm(フリンジ含まず)
フリンジ:約35mm
厚み:約4mm
※手織りのため、形に若干の歪み・サイズ誤差があります。
素材
ウール
生産地
アフガニスタン
年代
1970年代
備考
【ヴィンテージラグについて】
• こちらは手織りのヴィンテージ品です。商品ページでお伝えしきれないような独特の風合い、手作業による自然なゆがみ、色ムラ・糸のほつれ・かすれ・シミといった使用による状態変化、部分的な補修跡がございます。これらを味わいとしてお楽しみいただける方におすすめいたします。
• 全て一点もののため、同じ柄の商品はございません。長い年月を経て育まれた、この世にひとつだけの個性的な風合いをお楽しみください。
• すでに洗浄・検品・お手入れ済みなので、ご購入後すぐにご使用いただけます。
• 天然ウール特有のにおいがわずかに残る場合がございますが、ご使用いただくうちに軽減されます。湿気がこもると香りが立ちやすくなるため、気になる場合は風通しの良い場所で陰干ししてください。
•ご使用中にウール繊維の細かな粉が出ることがありますが、天然素材ならではの特性としてご理解ください。
【お手入れ方法】
• 日常のお手入れには、回転ブラシのない掃除機をご使用ください。強モードや吸引力の強いクリーナーは繊維を傷める原因となるためご注意ください。
• 定期的にブラッシング、拭き掃除やほこりの叩き出しを行うことで、清潔にお使いいただけます。
• 湿気がこもらないよう、時折風通しのよい場所で陰干ししていただくと、より長く美しい状態を保てます。
• 水洗いが可能です。冷水でやさしく手洗いした後、しっかりすすぎ・乾燥してください。洗濯機の使用はお控えください。