ウールとコットンを組み合わせた天然素材は、適度な弾力があります。

カイセリとイスパルタ、
ふたつのヴィンテージラグの違いと魅力

それぞれの美しさに、理由がある

ヴィンテージラグには、その土地の風土や人の手のぬくもりが、ぎゅっと詰まっています。

トルコの「カイセリ」と「イスパルタ」。同じ国でありながら、それぞれまったく違う表情をもつラグが生まれるふたつの地域です。

ひとつは、細やかで品のある柄が美しい、まるでアートのようなカイセリ。

もうひとつは、やさしい色と花模様が印象的な、日々の暮らしにすっとなじむイスパルタ。

どちらを選ぶかは、どんな時間を過ごしたいかに、少し似ています。今回は、この2つの代表的な産地の特徴と、ラグ選びのヒントをご紹介します。

上質でクラシカルな美しさを求めるなら、カイセリラグ

適度なハリがありながらもしっとりとした手触りです。

カイセリで織られたラグは、繊細な模様とやわらかな色づかいが魅力です。
シルク混の糸が織りなす光沢は、自然光の中でふわりと浮かび上がり、空間に上質なリズムをもたらします。

伝統的な中央メダリオンのデザインは、どこか静けさをたたえながら、凛とした佇まい。
家具や空間に溶け込むというより、そっと引き締めてくれるような存在です。

壁に飾ったり、ベッドサイドに敷いたり。使い方は自由ですが、どこにあっても、きっと目を奪われてしまうはず。

こんな方におすすめ

  • クラシックな家具や落ち着いたインテリアが好きな方
  • 静かに美しい空間をつくりたい方
  • 小ぶりでも存在感のあるラグを探している方

密度の高い織りが生み出すしっとりとした手触りと、美しい発色が特徴です。

日々の暮らしに寄り添うやさしい、イスパルタラグ

ウール×コットン素材は、適度な弾力性と耐久性を兼ね備えています。

イスパルタのラグには、花や草木を思わせる、どこか懐かしいあたたかさがあります。
淡いピンクやくすんだグリーン、やわらかなベージュ。経年によってやさしく色づいたその風合いは、時間とともに育まれたもの。

実用的でしっかりとした織りなので、ダイニングやリビングにも気負わず使えます。
家具にそっと寄り添い、暮らしに溶け込むような存在です。

最近では、リサイズやオーバーダイなどのリメイクを施した一枚も人気。
新しさと懐かしさが重なった、今の暮らしにちょうどいいラグです。

ざらっとした手触りで、硬めの生地感となっています。

こんな方におすすめ

  • ナチュラルやヴィンテージテイストのインテリアに惹かれる方
  • 家具との相性を大切にしたい方
  • 暮らしにすっとなじむラグを探している方

自分の暮らしに合うのは、どちら?

どちらのラグも、それぞれに美しさがあり、選ぶ楽しさがあります。

ラグはインテリアの背景になるだけでなく、日々の時間を受け止めてくれる存在。
だからこそ、自分の暮らしや空間に、どんな表情が似合うのかを想像してみるのがおすすめです。

上質でクラシカルな雰囲気を求めるならカイセリ、
あたたかく親しみのある空気をまとわせたいならイスパルタ。

比べてみると、織りの密度や色合い、サイズ展開にも違いがあります。

ライフスタイルやお部屋の使い方に合わせて、ぴったりの一枚を選んでみてください。

カイセリラグ

  • 織りの繊細さ:高密度で緻密。シルク混もあり
  • デザイン傾向:中央メダリオンや植物文様
  • 色味:淡く上品なベージュやゴールド、淡ブルー
  • サイズ展開:小〜中サイズ中心

イスパルタラグ

  • 織りの繊細さ:均一でしっかりとした織り
  • デザイン傾向:花柄やオールオーバーパターン
  • 色味:くすんだピンク、ベージュ、グリーンなど
  • サイズ展開:中〜大サイズが豊富

それぞれの土地の空気をまとったヴィンテージラグたち。

違う表情をしていても、どちらも手仕事のやさしさが宿っています。

今日はカイセリの静かな輝きを選ぶか、それともイスパルタのやさしい模様を暮らしに迎えるかをご紹介しました。

どちらを選んでも、そこから生まれる時間は、きっと心地よくあなたの毎日に寄り添ってくれるはずです。

Styling : ヴィンテージラグ

ターコイズブルー×コーラルピンクの、さわやかな色遣いが特徴です。
ベージュ・ブラウン・ミントグリーンといった淡いカラーがお部屋をやわらかな印象に。
厚みは約3mmと薄めなので、折りたたんでも厚みが出ません。